花と邂逅

小・中学校を不登校と保健室登校で過ごした自分を振り返ってみます。

     ▷  小・中学校を不登校と保健室登校で過ごした自分を振り返ってみます。社会不安障害、元・起立性調節障害です。

? )      Top  日常とか  不登校  学校  音楽  日記(管理人)について

「保健室登校」中の、学校や家での1日の過ごし方とタイムスケジュール

 

 

 

時間の使い方がいつになっても下手、ということで中学時代の保健室登校期間中の生活を振り返ってみます。そのときは必死でも、思い返すとむだな時間ってかなり多いですね、、。

 

 

 はじめにいろいろ

 

これを書いている私は小学校6年の2学期頃から不登校になり、中学1年の7月~3年の卒業までは不登校と保健室登校をくり返しながら学校と関わってきました。全日制高校に合格するものの精神の不安定で通えず、現在は通信制高校の2年生です。

保健室登校の期間は、中学2年生の1学期と3年生の1年間。それ以外は不登校で家にこもりきりでした。

今回は、毎日ではないものの、とぎれることなく学校に行けだした3年生のことに重きを置いて書いていきたいと思います。

不登校中、私が学校に行きたいと思ってから実際に保健室に行くまで、約1年時間がかかりました。そして行けたとしても、毎日考えは変わって「今日は絶対に行きたくない」と学校を休み、先生や親を裏切ってしまうことに罪悪感を感じ落ちこむ日も多々ありました。

でもまずは、学校に行こうと思った自分を褒めてほしいです。そう思えたことが大きな大きな一歩ですし、学校に毎日行けないからといっても悪いことをしているわけではないですので。不安なことがひとつでも多くなくなることを願って!保健室登校をはじめたい方の助けにほんの少しでもなれれば幸いです。

 

 

 

 教室と保健室登校の違い

 

まずは登校場所が教室ではなく保健室だということ。そして登校・下校時間、登校日、なにをするかも自由です。

保健室登校 - Wikipedia

ほとんどの学校で保健室登校も教室と同じように出席と認められると思います。私の場合もそうでした。ただこれには学校に申請も必要なようで、保健室登校がしたいと先生に伝えてから、職員会議で話し合って正式に決まり、実際に通いはじめるまでに少し日にちがありました。といっても3日~1週間くらいなのですが。話し合いでは、”何年何組の○○さんが教室にどのくらいの期間来れていなくて保健室登校をしたい”という旨を伝えるそうで、話し合いといっても確認みたいなものだそうです。

 

学校によってかなり対応が違うと思うので、詳しいことは先生に話を聞くのが一番だと思います。細かいことなら自分の希望通りになることもあるので、心配なことがあればぜひお伝えして下さい。(あまり人と会わない場所に居たい、クラスの子と会いたい・会いたくない、他に保健室登校の子はいるか、先生とは会えるか、勉強がしたいけどわからない問題を教えてもらえるか等)

 

教室と一番違う所は、自分のペースでなにかをでき、強制的に何かをさせられることがないことです。強制的ではないといっても先生から教室へのお誘いがあることも時々ありますが、無理な場合は気にせず「行けません、行きたくないです」ときっぱり言うのがいいと思います。私は曖昧に濁してしまって余計誘われ、それがだんだん負担になってしまったので。そして保健室登校では、環境、1日の過ごし方、できることできないことが皆それぞれ違うので、誰かに合わせる必要はありません。誰しもまったく同じということはないので、自分に合ったペースを見つけて無理せず学校とのいい関わり方を見つけてください。

 

 

 

 保健室登校の1日

※ あくまでも私の場合ですので、ふーんこの人はこんな感じなんだ、と流す程度で見て頂ければ!

 中学3年生の時の生活リズムです。1年・2年の時のは頼まれても書けないほどひどい。

 

 時間割

~08:15 登校

~08:40 学級活動

08:50~09:40 1限目

09:50~10:40 2限目

10:50~11:40 3限目

11:50~12:40 4限目

12:40~13:40 給食・昼休み

13:40~14:30 5限目

14:40~15:30 6限目

15:30~16:00 掃除・学級活動

16:00~ 下校

 

 

 

 起床 ~ 学校登校

06:40~07:30 起床

日によって時間はかなりバラバラでした。特徴としては、学校に行きたくない日ほど早く目が覚めたり。ちなみにOD(起立性調節障害)がひどかった1.2年のときの起床時間は9時10時過ぎはあたりまえで、学校に行けるような状態ではなかったです。

3年になってからはODの症状も落ち着いていましたが、それでも朝は苦手でした。また学校に行く意志が弱いため、いつもより5分でも遅く起きると「あーあもうだめだ行きたくない」と時間も間に合うのに理由をつけて休むことが多かったです。

 

 

07:00~08:30 朝食

ここ辺りで1時間目に登校するか2時間目に登校するか決めてました。学校へ行く日の朝食は、緊張であまり食べた記憶がありません。スープ類はなんとか流し込んでましたが、パンやご飯の主食は胸がいっぱいで喉を通りませんでした。ここでちゃんと食べられなくて登校拒否することもしばしば。食事の時間は15分~30分くらい。毎朝一番の戦い。

 

 

07:30~09:00 準備

早いときには7時台、遅いときには9時台に食事を終え、その後制服に着替えます。これはとても早い。5分くらいで済ました後髪型を整えてました。全体でも15分くらいで終ります。その後、前日の夜に用意したバッグの中身をまた確かめます。

学校には登校する日だけ母に電話をしてもらっていました。最初は休む日に電話していたのですがこれだとキリがないので、3年からは登校する日の朝8時くらいまでに連絡することに。3年の○○ですが今日は1時間目に登校します、という感じ。これは、学校に行くことが伝わったことで、自分も「行かなければならない」と腹をくくり逃げることが少なくなったのでとても良かったです。

 

 

~09:05(1時間目登校場合)

~09:45(2時間目登校場合) 精神統一

精神統一ってなんぞやしかも一番長くない?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、中学時代の自分にとっては一番大切だった時間です。日によって違えど基本15分くらいで長いときには40分くらいでした。

内容としては学校の通学路や着いてからのシュミレーションをしたり、学校に対しての緊張をほぐしたり。音楽を聴いたり、携帯を持っていなかったのでパソコンをしたりしてました。パソコンではもっぱらニコニコ動画で新曲チェックを。あの頃が一番楽しかった気がします、、。

ですが、精神統一をしている間に学校に行く意志がなくなることも結構ありました。今思えばこれが一番学校に行く気持ちを折る行動だったなあと。緊張をほぐすつもりが考える時間を作ることで余計緊張してしまってますね。でもやっぱり猶予時間といいますかワンクッションが自分には必要でした。今でもどこかに出かける前は準備中から音楽をかけてますがまだ同じことをしているので、ここは改めたいところ。

 

 

09:05~09:10(1時間目登校場合)

09:45~09:50(2時間目登校場合) 家を出る

いつでも登校していいんですが、自分の中でものすごく細かく登校時間を決めていました。自分ルールのような感じで、1.2分でも過ぎると癇癪を起こしてしまったり。(心療内科に行ったときに自律神経失調症の診断で「こだわりが強い?」と聞かれたことがあるので、これもたぶんその症状だった気がします。今は前ほど気にはならないです)

 

 

09:20分頃(1時間目登校場合)

10:05分頃(2時間目登校場合) 登校

自転車登校で、家からは約15分くらい。調子の良いときには歩いて行ったりもしてました。2年1学期の保健室登校のときには、ひとりで行けなくて、学校と職場の近い母と一緒に行ってもらっていました。でも気持ちもいっぱいいっぱいで、「次の信号で止まったらもう帰るから!帰るからね!」と出来もしないことを言いながら登校していた記憶があります。これを毎度聞いていた母の気持ちを思うと胸が痛いです本当に申し訳ない、、当時の自分は逃げるときの保険や拠り所を必要としていたのかもしれません。

3年になってからは少し落ち着いたこともあり、ひとりで登校してました。といっても母の出社時間の都合で朝の学級活動の時間(8時25分くらい)に登校していた2年のときとは違い、ほぼ毎日遅刻ですが!

 

一日で一番緊張するのがこの通学時間でした。家を出るときには家族の話も頭に入って来ず受け入れられないくらい緊張していたのが、学校に着いて自転車を止めるとやっと落ち着いてきます。(自転車置き場は運動場から丸見えだったので人目につかないところに置かせて頂いてました。)でも今度は保健室の扉を開けるときに「誰かいるかな」とまた考えて緊張。結局一日中緊張しっぱなしだった気がします。

 

 

 

 学校到着 ~ 昼食

保健室

登校日数は週2.3日くらい。3年全体での出席日数は、出席すべき日数190日の内122日でした。うわあ結構頑張ってる!!今見直してびっくりしました。(全体が休みの8月と3年の出席がほとんどない3月を除いた10月で割ったとすると、月に約7日休んでいた計算になります。そうすると欠席は週に1~2日であれ少ないじゃんって思ったけど他の冬休みとか追加すると週に2~3日休んでいた計算になりますね。)調子の悪いときには1時間、良いときには3時間くらい登校します。給食は止めていたのでお昼を食べる場合にはお弁当を持っていってました。といってもお昼までいたことは数えるほどしかないんですが。

他の保健室登校の子は、私が2年のときには全学年で4人くらい、3年のときには3人~5人くらいが登校していました。私は人と会うのが嫌なので、普通に保健室に来た人からは見えない、間仕切りで仕切られた奥の方でいました。が、保健室登校の子も一瞬だけ来たり教室に行ったり別室に行ったりと人それぞれだったので、誰かがずっと隣にいるということは滅多になかったです。奥に居る子が多い場合には、その奥でも先生がひとりひとりに区切りを作ってくださってました。友達は作ろうとすれば作れると思います。わりと気さくな人も多いので!男女比率はうちの学校では3:7くらいで女の子が多かったです。でも見かけたことがある人だけなので不登校の人を集めるとまた違うかもしれません;

 

チャイムも鳴るので時間の区切りは教室と同じ感じです。私は勉強していましたが、先生と雑談したり絵を描いてる人もいました。奥でも表でもやることは基本自由。登校した日には一日一回は担任の先生と会いました。たまっていたプリントをもらって、今日の調子とか何時間目ごろに帰るかとか。先生に時間があるときには少し授業もして下さって、3年時には勉強面でもたくさんサポートして頂きました。

ノートやプリントなどの提出物は頑張ってましたが、やりきれなくて出さないことも結構、、、その代わり、夏休みや冬休みなどの長期休暇の宿題は全部仕上げてました。出席日数がない不登校 生にとっては内申点も大切なので、少しでもできるものがあれば提出するのがいいと思います。

 

 

~11:30(3時間目下校場合)

~12:10(4時間目下校場合) 下校

日や状況によって帰る時間はバラバラでしたが、基本はだいたいこれくらい。保健室の先生に帰りますと声をかけます。自転車をとらないといけないときには、今何年何組が体育してるよと教えて下さったり。

普段はそのまま帰ってOKですが、保健室の先生がいない場合には職員室で帰りますと伝えてから帰ってました。これがまた大人が怖い自分は緊張してました、、、。

 

 

12:00~13:30 昼食

下校時間によって様々ですが、毎日3食はきちんと食べてました。祖母が食事を作ってくれるので、外食したりコンビニのご飯食べたりということは一度もなかったです。家の方針(?)で食事は家族の誰かと一緒に取る習慣があるんですが、反抗期のようなものが起きてからは別々に食べてました。(これは現在も進行中)

 

 

 

 午後 ~ 就寝

昼食後

昼食後はほぼ毎日パソコンをしていた記憶があります。受験生という自覚も薄くて、学校に行って帰ってきただけでもういっぱいいいっぱいでした。パソコンはニコニコ動画見たり携帯小説読んだり4時間くらいぶっ通しでするときもあったし、進研ゼミのネットで勉強をするときもありました。あれ、どっちにしろパソコンしてますね。今思い起こすとそこだけ記憶がぽっかり空いたような感じで、言うなれば”内容がない”状態になってます。でもこれでもまだマシな方で、引きこもりだった2年生の時の記憶はほとんどないです。

 

でもさすがにテスト前は勉強してました。パソコンは30分くらいでやめて、その後はひたすらウォークマンで曲を聴いて。3年のテストは5教科平均でだいたい70点前後でした。勉強ができないということが恥ずかしいと思っていたので、ただ見栄のために頑張ってました。このプライド高い性格のおかげで高校にも行けたようなものなので感謝したいです。

パソコン以外では、漫画読んだり絵を描いたり。スマホを手にした今思うと、小・中学時代って本当にやることないですね。あとはときどきお菓子作ったりもしてました。

 

 

16:00~ 夕方

姉妹や母が帰ってくる時間になってやっとパソコンをやめます。その後は勉強したり(してる風に見せたり)、晩ご飯の準備を手伝ったり。はっきり言ってクズですね。このころは趣味らしい趣味もなかったので、とても暇でした。勉強すれば暇じゃなくなるんですけどね。

 

 

19:00~ 夜

晩ご飯を食べ終わると、宿題をしたりテレビを見たり。私は人がいると頑張る性質なようで、勉強も朝や昼より夜の方が格段に捗ってました。夜になると”やらないといけない”という思いで自分の逃げ場所をなくせられるので。ちなみに勉強はリビングでしていました。その後はお風呂に入り、明日の学校の準備をします。行かなくても一応します。でももう明日は行かないと決めてる日にはバッグさえ触りません。

 

 

22:00~ 就寝

中学時代はひたすら寝ていた記憶があります。ODがまだ治っていなかったこともあり睡眠時間は毎日8時間は優に超えていました。でもベッドに入っても寝付けないことも多かったですし、夜が一番元気だった気がします。朝<昼<夜、と順にテンションが上がっていく感じ。ですが母に言われていたこともあり、昼夜逆転することはありませんでした。自分も徹夜する気はまったくないですし、寝るのが遅いと体調にすぐ出てしまうので。おじいちゃんおばあちゃんのような至極規則正しい生活でした。

 

 

 

 テストの日

※ ここからは3年時のテスト当日のスケジュールです。

 

 起床 ~ 下校

06:30~07:00 起床

起きるのはいつもより30分ほど早いです。そしていつもと違うのは、テストの日は「休みたい」と思うことがあまりないこと。テスト中は全校生徒が教室に居る、と把握すると共に自分も学校に行く理由ができることで行きやすいんだと思います。

 

 

08:05~08:10 家を出る

これも細かく時間を決めてました。いつもと違うことをすると不安で仕方がないんですね、、ジンクスとまではいかないけど自分の中で予想外のことが起こらないようにしていたのかもしれません

いつもよりきちんと朝食を食べて、着替えて、精神統一をして家を出ます。テスト当日の朝ですが勉強はしませんでした。余裕があれば音楽を聴きながらペラペラと要点がまとめられたワークをめくるくらい。緊張で内容はまったく頭に入ってきてないです。

 

 

~08:30 登校

他の生徒は教室で朝の読書をしている時間です。この時間に学校につくと保健室が閉まっていることがあって、その場合は廊下にいる先生になんとかアイコンタクトをおくり自分の存在を見つけてもらいます、教室の方までは行けないので。その先生もいない場合は職員会議中の職員室に入る、それが無理なときは会議が終わって先生達が出てくるまで廊下をうろちょろしてます。これが一番辛い時間です。

こういうときには、前日に保健室の先生に伝えておくとよかったですね、、「明日テストでいつもより早めに来るので鍵を開けてくださいますか」といえば大丈夫だと思います。

 

 

08:50~ テスト開始

テスト開始までに席につきます。3年生のテストは重要なので、別室で受けることも多かったです。基本は保健室ですが、基礎学力テストのときには隣の相談室や、図書室、会議室、校長室(1時間だけ)と様々な場所で受けました。校長室は歴代校長たちが気になりすぎてずっとドキドキしてました!!(笑)

受ける人数(不登校・保健室登校者)はひとりのときもあったし、多いときには3.4人のときもあったり。テストによって人数は様々でした。休み時間に話すことはあまりなかったです。テスト用紙は先生が毎時間持ってきてくださいます。

 

 

12:40~ 昼食

持参したお弁当を食べます。無理なときはここで帰ることもときどきありました。他の子たちもお昼に近づくにつれて減ってました、、、なんでしょうねこのお昼の壁。別室で受けていて自分ひとりになった場合は、昼食だけ保健室で先生と一緒に食べることもありました。でも学校での食事ってあまり食べれないもので、完食した記憶はあまりないです。緊張でもう胸がいっぱいでした。

 

 

14:20~ 下校

5時間目は14時30分まであるんですが、他の生徒と会わないために5時間で終わりの日には10分ほどテストを早く終わらせて帰っていました。6時間目まである日は、6時間目が始まってすぐに帰ります。これが結構大変で、5時間目が数学や英語なんかだったりすると絶望です。先生がその場にいればそのまま「終わりました、帰ります」と声をかけて、いなければ片付けをしてテストを持って、職員室に行きます。それから3年生の先生を探して、テストを預けて帰ります。すごく緊張します。

テストの日は帰ったあとの疲労感もすごいですが、それ以上に達成感があって嬉しいです

 

 

 

 

 

 振り返ってみて

 

ずいぶんとひどい生活をしてましたね。今もですが。中学2.3年のときは特に不安障害と自律神経失調症の症状が強くて、当時はその病名やそういう人がいることさえも知らなかったので地獄のような日々でした。でも、それに気づけた今、昔の自分をこうして振り返っていろいろと頑張ってたんだなあと思えるだけで自分も少しは救われたんじゃないかなと。自分のことは自分がいちばん知ってますからね。自分を褒めれるってこんなうれしいことはないです。

 

思っていたより詳しいことは書けなかったので、保健室での生活はまた別記事に書きたいと思っています。役に立つかどうかは別としても、自分を見返すいい機会になりました。あとは不登校とか保健室登校の不安な部分など知りたいことがあれば、気軽にコメント下されば全力でお答えさせて頂きます!メールフォーム置こうか迷ってますがそれこそ返信が滞りそう。

 

 

 

上の記事に自分が思い付く限りの、保健室登校以外の行き先もまとめています。保健室登校が無理そうだと思ったら、別室登校やフリースクールなんかもあるので自分に合った行き先をぜひ探してみてください。

 

 

スクールカウンセリングについてはこちら。いい環境に出会えることを心より願っております。